概要
第15回Mt.富士ヒルクライム の前日譚です。
当日の記事はこちら。
準備
毎年の事といえば、毎年の事なのですが、天候がすこぶる怪しい
メンテ&多少の軽量化を行いました。
 (約7.55kg ボトル+ガーミンで8.00kg ぐらいかな。
 
ペダルをPD-R9100(デュラペダル)へ換装。
 もともとがPD-R550Lだったので、80gぐらい軽くなったのかしら。
 (誤差の範囲w
 
あとは、
 ・タイヤ:Continental GrandPrix 4000 S II
 ・ブレーキシュー:SWISS STOP BLACK PRINCE
 に換装。
下山用装備として、
 ・ウィンドブレーカー(雨合羽の代わり
 ・シャカパン
 ・冬用グローブ
 ・裾バンド
を持っていきました。
前日預かりだったので、当日の出走まで焦らずにノンビリと過ごせました。
いざ出発
御在所SAでホットドックを食べたり、
 レース前とは思えない(笑
 
 
さわやかハンバーグを食べに行く予定でしたが、
 御殿場インター店は特に混むようで、14時過ぎでも3時間待ちだったため諦め…。
 (去年は長泉店で1時間待ち程度で入れましたが、甘かった
アイウェアを忘れたので、現地でセールのアイウェアを調達。
 ミラーレンズを買ってしまったので視界が暗い…オークリーのプリズムレンズの見易さが身に染みる。
 
不要かなと思っていたのですが買って正解でした。
 下りで前の人の巻き上げる泥水が…。
夕食はほうとうでカーボローディングを。
 去年もお世話になりました、「つじや」
 
 
当日に備えて、早めに就寝。
 (当日編へ続く
ルートなどなど
高速料金は往復で15000円いかない程度でした。
某所
↓(第二京阪)
久御山JCT
↓(京滋バイパス)
瀬田東
↓(名神)
草津JCT
↓(新名神)
亀山JCT
↓(東名阪)
四日市JCT
↓(伊勢湾岸)
豊田JCT
↓(東名)
御殿場
=== さわやかハンバーグ撃沈 ===
須走
↓(東富士五湖道路
富士吉田
復路は、東富士五湖道路の渋滞もあり、
 R71, R139経由で新富士から新東名にて豊田東JCTまで
新東名は110km/h区間があるので、
 渋滞でなければ早いのかしら。
 (交通事情はサッパリなので…














