概要
春の陽気に誘われて、KeiOSさんからのお誘いもあり、B級グルメ「ホルモンうどん」を求めて兵庫県佐用町を目指すロングライドを計画。神戸駅をスタートし、小野市・加西市などを経て佐用町へ至る約115km(?)の道のりのはずだった。しかし、季節外れの記録的な猛暑に見舞われ、無念にも姫路でDNF(Did Not Finish)。グルメライドのはずが、まさかの耐久ライド(未完)となった一日の記録だ。
の日の様子を写真と共にお届けする。
今回の参加メンバーは下記の通り。
・KeiOSさん(@kei_os_)
・373さん(@3mi_7na_3mi_)
・Shinさん(@shinox_kg)
・私
出発:神戸から佐用町へ
輪行して08:30に神戸駅に到着。
10分ほど遅れる予定だったが、2分の乗り換えに成功しピッタリ到着。
久しぶりのライドに、胸が高鳴る。

みな輪行解除完了。わたしと違って軽装である。
久しぶりだと、持っていくべきものが分からず、着替えやら用意が多い。。。
そのくせ、一眼レフや鍵を忘れる始末。

早朝、神戸駅をスタート。
交通量の多い神戸市内を抜けるべく、r21で新開地方面へ

神戸は市内だというのに、油断していると現れる坂、坂、坂! ブランク明けには地味に脚にくる。

輪行の紐がスプロケに絡まるという惨事がありつつも、ヒルクライム完了。
板宿のイオン。大抵はイオンに駆逐されるものだが、板宿商店街も思ったより繁盛していた。

市街地を抜けて
高速道路の下を走る。
快走路のはずだが、北進しても西進しても向かい風。。。
KeiOSさんの後ろで体力をなるべく温存。

神戸の喧騒とした市街地を抜けると、さっきまでの車の多さや信号待ちが嘘のように消え、道は一気に走りやすくなる。
視界が開け、ペダルを踏む足も自然と軽やかだ。
この解放感! まるで鳥かごから放たれたような気分で、『さあ、ここからが本当のサイクリングだ!』と心が躍る。

ふと目に飛び込んできた「神出サイクリングターミナル」の文字。
そういえば、あの有名な「BE KOBE」モニュメントってここにあるのか!
いつも色んな場所で見かけるけど、こんな場所にあったなんて、ちょっと意外だ。

視界いっぱいに広がる、鮮やかな黄色の絨毯!
菜の花がまさに見頃を迎えている。
桜が終わったと思ったら、間髪入れずに菜の花がお出迎え。春って本当に飽きさせない。
この景色の中を走っていると、心も体も軽くなって、ただただ楽しい。

ランチ:純手打ち讃岐うどん すぎしん
r513を走行中、お腹が空いたので少し寄り道。
「純手打ち讃岐うどん すぎしん」の生醤油うどん。
以前「夏の代名詞、小野市へひまわりライド」の際にも来たことがありますが、ここのうどんは麺が本当に美味しい。
火照った身体に、コシと喉越しが絶妙で、スルッと入り、疲れも吹き飛ぶようだ。

KeiOSさん、373さんが頼んでいた「カレーぶっかけ冷」もカレーが見えないほどの天ぷらの数々で美味しそう。
宗教上の理由でうどん、蕎麦には薬味以外不要派なので、天ぷらが載ったものはなかなか頼むことはないのだが。

加古川越えと迫りくる試練
お腹いっぱいになったので、再出発。加古川を越える。
何度も言っている気がするが、加古川を越えると別世界な気がする。
加古川までなら青看板を辿れば知っている道に出てきて、何とでもなるが、それ以降は知らないので未知の世界と言う感じ。

r23 で加西市へ。
このあたりで花粉症が限界で、涙が止まらないのでドラッグストアに寄ってもらう。
スギ・ヒノキのダブルパンチはほんとキツイ。。。

加西市の街を越える。
14時の一番暑い時間の太陽が身を焼いてゆく。
まだ4月中旬だというのにGarminには気温32度と書かれていた。
直射日光が当たるので正確な気温ではないと分かっているが、数字を見るだけで体力を奪ってゆく。

たまらず福崎のコンビニで小休止。皆、アイスを買い込み、火照った身体を必死に冷やす。日陰すらない状況ではあるが少し落ち着きを取り戻したところで、自然と相談タイムが始まった。
「この暑さ、正直かなりキツイな…。このまま佐用まで進むか、それとも無理せず姫路に南下してDNFするか…。」
ホルモンうどんへの想いと、現実的な体力の限界。
メンバーそれぞれの表情に葛藤が浮かぶ。果たして、我々の決断は…。

無念のDNF:姫路へ
結局、満場一致で姫路への南下を選択。
この状況だと、走り切れてもうどんを食べる気力があるか分からない。
ホルモンうどんは残念だが、この猛暑の中、無理は禁物だ。安全第一。悔しさと安堵感が入り混じった複雑な気持ちを抱え、ペダルを南へ向けた。
姫路へ向かう道中、ふと「岡庭酒店」という看板が目に留まる。昔ながらの佇まいの酒屋さんだろうか。
播磨の地酒で、「真名井乃鶴」「龍王の舞」を作っているようだ。
どちらとも飲んだことがないので、機会があれば飲んでみたい。

姫路が近づくにつれて、明らかに車の量が増えてきた。
さっきまでののどかな田園風景とは打って変わって、街が近づいていることを実感する。
そんな中、横を通り過ぎていったバスには「競馬場専用」の文字が。
「へえ、姫路競馬場なんてあったんだな」と、少し驚きつつ、ペダルを漕ぎ続ける。

木々の間から姫路城がちらり。
暑さで限界だった体に、ようやくゴール(DNF地点だけど)が見えてきた安堵感が広がる。

姫路駅に到着し輪行。
Shinさんはそのまま自走で帰るとのこと。
さすが600kmブルベを走るランドヌール。
わたしと脚の出来が違う。

新快速で乾杯。ホルモンうどんにはたどり着けなかったが、この一杯ですべて水に流せる気がする。

まとめ
楽しみにしていた佐用町のホルモンうどんは、残念ながら幻となってしまった。
季節外れの猛暑という想定外の敵に阻まれ、姫路駅でのDNFという悔しい結果に。
グルメライドのはずが、終わってみればただただ暑さとの戦いだった。
しかし、道中の美しい景色や美味しい讃岐うどん、そして仲間との時間は、やはり格別だった。
この経験を糧に、次は万全の準備をして、必ずやホルモンうどんにたどり着きたい。
待ってろ佐用町! 涼しくなったら、必ずリベンジだ!
走行データ
走行距離:88.4km
走行時間:3:46:48
平均速度:23.4km/h
獲得高度:708m
余談
Gemini を使って書かせてみた。
PlanモードのGemini2.5 Proはそこそこ。
(変なセリフとか入っているのはGeminiくん。
ActモードのGemini2.0 Flash はいまいち。
HTML形式で10000文字を越えるので、過去記事も参照してもらったので、差分書き換えの失敗が多々。
いわゆるPlanモードでプロットを作ってもらって、Actモードでファイルの編集を行う。
画像ファイルがあるのでInputのトークン量が多い。。。
Input:40m
Output:1.4m
(こんな記事に1,100円も飛ばしてしまった笑)
